家が地震に堪えられるかどうかは、壁面の耐力やバランスが基準を満たしているかどうかで判断できます。一軒の家でもキッチンの壁や書斎の壁など、それぞれの耐力不足の壁にTAORANGER(タオレンジャー)を設置する事で家全体を守ることに繋がります。壁を全て改修するのではなく、必要な場所に必要な収納やボードを設置するので、分かりやすくコストもクリアに。それが、「タオレンジャー」の見える耐震補強です。ご自宅の耐震性能の理解と耐震まめ知識を掲載しています。耐震性の向上を図るための耐震改修に向けて、より専門的な診断を行う際の参考となるものです。お住まいになっている住宅について、住んでいる方がご自身で耐震診断を行い、お住まいの住宅の耐震性の目安にしてください。
“タオレンジャー”は、耐震改修の新しい考え方を提案します。壁を全て改修するのではなく、必要な場所に必要な収納やボードを設置するので、分かりやすくコストもクリアに。それが、“タオレンジャー”の使える耐震改修です。
地震に強い家のバランスに着目
地震から家屋を守る為には、ただ壁が強ければいいというわけではありません。適度な強さを持つ壁がバランスよく配置され、且つ柔軟性が必要です。ある一定方向の壁ばかりを強くしても、家屋全体のバランスが悪ければ、地震時その家屋は倒壊の危険があります。
バランスよく耐力壁が配置された家屋は、地震時に倒壊の心配がないという評価である「評点1以上」を獲得することができます。
“タオレンジャー”は、まず家のバランスを診断して、使える家具で体力壁を補強することで、あなたの家の問題点を解決します。
詳しくはこちら
タオレンジャーは、これまでの耐震補強器具とは違います。 これまでの耐震補強器具は、タンス等の収納家具を床・壁へ固定したり、突っ張りポール等で天井へ向けて突っ張ることで家具自体の転倒を防ぐ方法でした。しかし、これだけでは地震時に家屋に歪みが生じた場合、その転倒を防ぐことは出来ません。“タオレンジャー”は設置壁面から改修し、地震から木造住宅の倒壊を守るための耐震補強用収納家具です。地震の縦揺れによる「柱の抜け」を防止、柱の補強、収納ユニットの取り付けによる耐力アップ。これらによって家具の転倒防止はもちろん、設置壁面が強くなり、家屋の倒壊防止が可能となります。
見える、使える!耐震改修 一軒の家でもキッチンの壁や書斎の壁など、それぞれの耐力不足の壁にタオレンジャーを設置する事で家全体を守ることに繋がります。必要な場所に必要な収納やボードを設置するなために、タオレンジャーは、場所や用途に合わせた思い通りのプランが可能で、快適な収納を実現します。毎日使えて、空間も演出できる。それがタオレンジャー耐震改修です。 見える、使える!耐震改修 詳しくはこちら
耐震改修で収納力がアップ | 場所や用途に合わせた思い通りのプランが可能で、快適な収納を実現します。 |
空間演出できる耐震改修 | インテリア性が高く、スタイリッシュな空間を演出します。 |
壁付け施工の耐震工法 | 大がかりな解体工事が不要な独自の家具設置工事で、短期工事で設置が可能です。 |
低コストで、コストをかけたところが毎日使用できる | |
![]() |
一般的な耐震工事より低コストで耐震改修を実現し、しかも毎日使うことができます。 |
家も家具も倒れない。安心の耐震性能 | 耐震性能は、信州大学工学部との共同開発と独自の耐震試験によって実証されています。 |